成人式の振袖が着崩れても慌てない!自分で簡単に直せる方法を紹介

成人式で振袖が着崩れても慌てずに自分で直せます。着物を着る機会がなく、着崩れが心配なお嬢様は少なくありません。振袖は少しの着崩れなら簡単に直せます。今回は着崩れの原因や予防ポイント、パーツ別のお直し方法を紹介しましょう。成人式当日を安心して迎えるためにもお読みください。

成人式で振袖が着崩れる3つの原因

成人式で振袖が着崩れてしまう3つの原因を紹介します。

体型の補正ができていなかった

成人式の振袖を着つけるにあたって、正しく体型補正がされていないと着崩れの原因となります。着物は寸胴なラインで着るものなので、腰の周りにタオルを巻くなどの補正が欠かせません。ウエストラインを気にして補正をおこなわないと着崩れてしまうので注意しましょう。

腰紐の結び方が正しくない

成人式の振袖は腰紐を使って着付けをおこなうので、紐の位置や結びの強さが正しくないと着崩れてしまいます。一般的には少し苦しいくらいが適切といわれているものの、締めすぎも着崩れの原因になるので注意が必要です。

歩き方や動作が大きすぎた

成人式で洋服のように動いてしまうと振袖が着崩れる原因となります。着物での立ち振る舞いは洋服と異なり、小さく動くのが特徴です。振袖を美しく見せるためにも、成人式に向けて振袖の所作を勉強しておくといいでしょう。

成人式で振袖の着崩れを予防するポイント

成人式で振袖の着崩れを防ぐためのポイントを紹介します。

姿勢を正して過ごす

成人式で振袖が着崩れないためには、姿勢を正して過ごすのがポイントです。常に背筋を伸ばすよう意識して、お腹に力を入れておきましょう。椅子に座るときは、帯が背もたれにつかないよう浅めに腰かけます。

 

大股で歩かない

成人式で振袖を着るときは、大股で歩くのは控えましょう。洋服と同じように足を動かしてしまうと、振袖の裾が着崩れてしまいます。歩幅は小さく、内股気味に歩くのが着崩れを予防するポイントです。

車の乗り降りは裾と袖に注意

成人式会場まで車で移動する場合、振袖の着崩れには注意が必要です。車の乗り降りは、腰を下ろした状態でおこないましょう。足はそろえた状態で動かし、袖は地面につかないよう膝の上でまとめておきます。

成人式で着崩れてしまった振袖の直し方

成人式で振袖が着崩れてしまったときにできる簡単な直し方を紹介します。

衿元がゆるんだときの直し方

衿元を軽く抑えながら撫でおろし、たるんだ部分を帯の下にしまい込みます。下部の衿は振袖の脇から手を入れて着物の中で引っ張るのがポイントです。

裾が落ちてきたときの直し方

下がってしまった裾を腰紐の中に挟み込みます。おしょりの下に手を入れて長さを調整すればスマートです。

帯がゆるんだときの直し方

帯を正しい位置に戻して帯締めを締め直します。むずかしい場合は、帯の下にタオルやハンカチを挟みましょう。

おはしょりがたるんだときの直し方

おはしょりの中央から外側に向かってたるみを伸ばすように直しましょう。帯がゆるまない程度に両手を入れるのがポイントです。

お尻まわりのシワが気になるときの直し方

たるんでシワになっている部分を撫であげて腰紐に挟み込みます。後姿は着崩れに気づきにくいので、鏡を見るついでにチェックするといいでしょう。

成人式で着崩れを直すのに便利なもの

成人式で振袖の着崩れを直すのに役立つのがハンカチやタオルです。手を拭くものとは別に用意しておくといいでしょう。帯や紐がゆるくなってしまったら、下にハンカチやタオルを挟めば応急処置となります。着崩れを直すだけでなく、振袖の汚れも防げるので1つあると安心です。

着崩れがひどくなってしまったときの最終手段として安全ピンでとめる方法もあります。しかし、振袖に穴が開いてしまうリスクもあるので注意が必要です。

まとめ

成人式で振袖が着崩れても簡単に直せます。着崩れを防ぐためにも、原因や予防のポイントを学んでおきましょう。ハンカチやタオルは着崩れを直すだけでなく、汚れや水はね防止にも役立ちます。手を拭くものとは別に用意しておくのがおすすめです。事前に直し方を練習して、成人式当日は着崩れを気にせず楽しく過ごしましょう。